![]() |
![]() |
オープニング、山本代表あいさつ。「熱中症に気をつけながら十分に楽しんで下さー い!」 | いわせ市議会議員からもご挨拶をいただきました。 |
![]() |
![]() |
吉原都議の代理として、高梨秘書からご挨拶をいただきました。 |
スタッフからも催し物PR。真光寺川の植物観察会担当の吉田さんがPR。「植物観察会に是非ご参加くださーい」 |
![]() |
![]() |
川まつり用の垂れ幕 | 魚取りをする子供たち。一番の人気は魚取り。 |
![]() |
![]() |
魚取り。子どもも大人も一生懸命。 |
小さい子はプール遊び。子どもたちの歓声が明るく響きました。 |
![]() |
![]() |
水鉄砲遊びに挑戦する子 | ご近所にお住いの神蔵喜代勝さんに先生になっていただき、子どもたちが見ている前で投網で大きなコイを捕る実演を披露していただきました。見事な網さばきでした。 |
![]() |
![]() |
投網で捕ったコイをプールへ。網にかかったコイは大物で暴れて捕まえるのにひと苦労 | 子供たちは投網で捕ったコイの大きさに目を輝かせていました。 |
![]() |
![]() |
投網教室。「投網は重いなー」 | ミニ水族館。真光寺川に生息する魚やエビやザリガニ等生き物を展示。特にオイカワのオスが美しい婚姻色に変身して、ひときわ子供たちの目を引いていました。 |
![]() |
![]() |
真光寺川の生き物写真展。魚や鳥や植物の写真を沢山展示しました。 | 魚釣りも好評。用意した7本のサオでは足りず順番を待つ盛況ぶり。なかには婚姻色のオイカワを見事に釣り上げる子もいました |
![]() |
![]() |
12時からはアトラクションとして和光学園鶴川小学校の父兄のグループ「鶴っ鼓座」による和太鼓演奏です。 | この日は三崎の「ぶち合わせ太鼓」、滋賀の「みなくち太鼓」や「夏祭り」を演奏していただきました。息の合った素晴らしい太鼓演奏に聞き入りました。 |